EeePC 900++
折角の筐体なので、SATA-CFを内蔵~(目的と手段が逆転してる気も)。
配線はSATAなので楽なんだけど、SATA-CFを入れる場所の確保が結構大変。
(未だ裏蓋が少し膨れてるので、もうちょっと地道に削ったりしないと…)
※:SERIALATA-DATは、OS依存でCF認識が少し怪しかったのと配線量も多くなるので・・・KRHK-CF2.5IDE KRHK-CF2.5SATA基板のSATAコネクタ外して基板も5mm程カットして入れてと。
実際にはSATA-CF基板は、ファン側に遊びが有るので斜め方向に抜き出してCFを差し替える事が可能です。(押し込んでる状態なので蓋のネジを外すと勝手に出て来る)
無論、B-right/Vでも、SATA-CF見えてます。(^^)v
左側はSD起動のR4.5、右側は拡張SSD起動のR4.2
p.s.最初はSPを除けて入れようかと思ったんですが…。
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
最近のコメント